Featured image of post FeliCaカードでWindowsにログイン

FeliCaカードでWindowsにログイン

FeliCaカードの面白い使い道

FeliCa、知ってますか?

「FeliCa」と聞いて、ICOCAやSuicaなどのICカードを想像する人は多いんじゃないでしょうか。
改札とかコンビニでタッチすると使える、そうです、あのカードです。
たった1枚のカードで電車に乗れたり、建物の解錠ができたり、便利ですよね。

FeliCaとは?

簡単に、FeliCaはソニー株式会社が開発した、非接触ICカード技術です。
リーダーにかざすだけで高速データ送受信が可能で、データの書き換えも何度でも可能です。
交通系ICカードや、nanaco、waonなどの電子マネー、さらには学生証や社員証にも使用されています。

準備

Windows PCにログインできるように、以下の2つを準備しました。

  • RC-S380 (PaSoRi)
  • Felica Lite-S カード (Amazonで購入)

手順

Windows PCには、有限会社 軟式さんが提供しているフリーウェアのFe-Cloginを使用します。 ↓↓↓
ダウンロード: https://www.nanshiki.co.jp/software/feclogin.html
PaSoRiを使用する場合はNFCポートソフトウェアが必要になるので、それもダウンロードしておきます。 ↓↓↓
ダウンロード: https://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/support/download/nfcportsoftware.html
対応リーダは以下の通りです。
※情報が古い場合があるので、最新情報は公式サイトから確認してください。

カードリーダー FeliCa おサイフケータイ Mifare Type A
SONY RC-S300
SONY RC-S380
SONY RC-S320 ×
ELECOM MR-ICA001 ×
ACS ACR1255U ×

設定

検索バーに「Fe-Clogin」と入力し、でてきたアプリを開きます。



カードリーダーにICカードをセットし、カード情報読込を押します。

  • ログイン先: PC名 (ドメイン名?)
  • ログインユーザー: ユーザー名
  • パスワード
  • カードの説明: わかりやすい名前にしておく

上記5つを入力し、登録ボタンを押すと準備完了!
カードをリーダーから離したときに再起動とかしたい人は「ログイン中にカード取り外しで動作実行」にチェックを入れておきましょう。

実際に動かしてみる


パソコン周りの撮影がNGなので写せませんが、うまく設定ができるとリーダーに登録したカードを載せることでWindowsにログインが可能です!
FeliCaカードやPaSoRiなどのリーダーがある方などは試してみるといいかも。。。?

最終更新 7月 17, 2025 15:08 +0900

Made with 💚 and Stack (Jimmy)